跳转到内容

齋部廣成

维基百科,自由的百科全书
齋部廣成

齋部廣成(日语:斎部 広成いんべ の ひろなり,?—?,生卒年不詳)是平安時代初期(8世紀到9世紀)的日本人。宿禰。是神祇少副齋部浜成之子。[1] 位及從四位下、神祇大副。有三子,依次為齋部伴主、齋部木上、齋部弟上。[2]

生平

[编辑]

齋部氏(即忌部氏)歷代擔任祭祀職務,可與中臣氏並肩的。不過到齋部廣成的時候已經逐漸被中臣氏的裔流藤原氏取代。

齋部廣成在807年(大同2年)時受平城天皇之詔編寫《古語拾遺》,翌年(大同3年)受從五位下

參考文獻

[编辑]
  1. ^ 鈴木真年『史略名称訓義』平城天皇の項、中田憲信「織田右大臣信長公ノ系統及履歴」『好古類纂』第7集所収(いずれも宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会,1986年 による)
  2. ^ 中田憲信「織田右大臣信長公ノ系統及履歴」『好古類纂』第7集 所収では、広成の子に明成、さらに明成の子に伴主・木上・弟上をあげるが、六国史における伴主・木上の任官記録から、明成は後世からの混入であり、伴主ら は広成の子と想定される(宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会,1986年 による)