跳转到内容

赤田首里殿内

维基百科,自由的百科全书
日语写法
日语原文赤田首里殿内
假名あかたすんどぅんち
平文式罗马字Akata-sun-dunchi

赤田首里殿内是一首琉球民谣。这首歌曲创作于琉球第二尚氏王朝时期,是首里城赤田村(今那霸市首里赤田町)石川家在举行祭礼“迎弥勒”(弥勒迎け)时歌唱的童谣

赤田首里殿内是琉球王国时代高级祝女首里大阿母志良礼(シュイウフアンシタリ)所居住的神殿。[1]琉球人的弥勒(琉球语:彌勒 / ミルク)信仰与其他地方的人不同,琉球人将弥勒信仰融入到了琉球神道龙宫日语ニライカナイ信仰之中,在迎弥勒的祭礼中祈祷丰收(这是现代冲绳学学者的重要研究对象)。在传统弥勒节迎弥勒祭礼上,人们戴着布袋和尚的面具,唱着这首曲子,期待弥勒的“世果报”(太平盛世)的到来。弥勒节一般在农历七月十六举行,现在改为最接近农历七月十六日的那个星期天举行。

赤田首里殿内的歌谣在昭和初年一度失传,1994年获得复兴。现在冲绳都市单轨铁路列车到达首里站时,会播放这首乐曲。


\relative c' {
 \key e \minor
 \clef treble
 \tempo 4 = 108
 \time 4/4
 r8 b'8 c8 d8 d4 d4| d4. c8 c4 c8 b8|
 r8 c8 c8 d8 fis4 d4| c4 b4 c2| 
 r8 b8 b8 b8 c4 a4| g4 a4 g4 g4|
 r8 b8 c8 d8 c4 b8 c8| d2 r2| 
 g,4 g8 b8 d2| c4 b8 c8 d2| 
 g,4 g8 b8 d2| c4 b8 c8 d2| 
 g,4 g8 b8 d2| c4 b8 c8 d2| 
 g,4 g8 b8 d2| c4 b8 c8 d2\bar "|."
}
\addlyrics {
 あ か た す ん どぅ ー ん ち ー く が に どぅ る さ ぎ てぃ
 う り が あ か ー が り ば み る く う ん け ー 
 し や ー ぷ し や ー ぷ み み ん め み み ん め
 ひ じ ん と ひ じ ん と い ゆ ぬ み い ゆ ぬ み
}

歌词

[编辑]

琉球各地的歌词有细微不同,此处以首里赤田町的歌词为准。

赤田首里殿内
琉球语原文 日本语译 中文大意
第一段
赤田あかた首里すん殿内どぅんち 赤田首里殿内 赤田首里殿内 
黄金くがに灯籠どぅーるー提げてぃさぎてぃ 黄金に輝く灯籠を提げて 挂着黄金色的灯笼
うりがあかがりば それが明るく灯ったらば 如果它点亮的话
弥勒ミルク御迎えうんけー 弥勒様をお迎えしよう 就是迎接弥勒佛
(囃子:)しーやーぷー しーやーぷー みーみんめー みーみんめー ひーじんとー ひーじんとー いーゆぬみー いーゆぬみー
第二段
あがりあかがりば 日が昇ったら 太阳从东方升起
墨習いしみなれー行きよんいちゅん 学校に参ります 要去上学了
頭結かしらゆてぃ給りたぼり 髪を結って下さいませ 请把发髻结起
うや加那志がなし 私の親御様 我亲爱的亲人
(囃子:)しーやーぷー しーやーぷー みーみんめー みーみんめー ひーじんとー ひーじんとー いーゆぬみー いーゆぬみー
第三段
だいこくの弥勒 だいこくの弥勒 守护神弥勒啊
我がしまもち 私の島にもおいで下さい 请来到我的岛上吧
御拡きうかきせみそうり そして広めて下さい 然后请宽容天下
弥勒世果報ゆがふ[2] 弥勒の「世果報」を 让“世果报”到来
(囃子:)しーやーぷー しーやーぷー みーみんめー みーみんめー ひーじんとー ひーじんとー いーゆぬみー いーゆぬみー
第四段
道々みちみちちまた 道々のそこかしこ 街街巷巷
うたうたてぃ遊ぶあしぶ みんなが唄を口ずさむ 口中都唱着歌谣
弥勒世果報 弥勒の「世果報」が 弥勒的世果报
ちかくなたさ 近くなったようだよ 已经不远啦
(囃子:)しーやーぷー しーやーぷー みーみんめー みーみんめー ひーじんとー ひーじんとー いーゆぬみー いーゆぬみー

脚注

[编辑]
  1. ^ 赤田首里殿内小路. [2011-10-17]. (原始内容存档于2021-03-02). 
  2. ^ “世果报”指的是“太平之世”。